本日のついったー

13:43 起床。昨日は休みを潰して一日中アイマス見ていた。うむ。
17:40 休憩中。グールドの本についてのエントリで、女性差別に言及していなかったことにさっき気がついた。これが無意識のうちにバイアスがかかるという奴だ。くわばらくわばら。[mb]
01:18 今日はめちゃめちゃ早く帰れそうだったのに、店長が私に床清掃が入るのを伝え忘れていた。というわけで、今は床清掃終了待ち。店長は不幸になるといい。
01:24 @nean ここ4年ほどかめはめ波を放っていません。私の亀仙流は私の代で途絶えるかもっ!
01:26 こんな日に限って、家から本を持ってきていないのだな。本来ならもう帰れている時間なのに。もったいない。
01:40 権利者の主張によると「許諾を得なければ違法な複製」を減らす目的でDRMが導入されているということになる。ならばDRMの導入によって「許諾を得なければ違法な複製」が減ったかどうかの検証が必要となる。
01:41 DRMのおかげで海賊版がへったよ! いやっほう! ってな資料なんて存在したっけ? 思い出せない。
01:42 ただ、DRMの導入によって海賊版が減らせていなかったりすると、「じゃあDRMが制御してきたのって、結局は私的複製なんじゃね?」ということになる。と、こんな感じになるのかなぁ。
01:48 ユーザーが使用する機器の移行につれて、補償金の対象範囲も移行していくべきだとの主張は一理あるけれど、使用する機器の移行が使用するスタイルの移行をも伴うことが抜け落ちているな。自動車と自転車に同一の税率で課税しようとするようなものだ。
01:50 つまり、「このケースにおいて本当に補償金の対象も移行するべきなのか?」という疑問が棚上げにされている、ということか。さて、続きを読もう。
01:53 タイムシフト・プレイスシフトの問題については、それらとそれ以外の複製の弁別が難しかったからまとめて補償金の対象にしていたと考えることも出来る。それならば、それが弁別可能になってからもそれらを一緒くたに扱う合理的理由は存在しない。
01:57 クリエイターへの適正な対価の還元については、そもそもが社会を挙げて色々試しているところ。知恵を出し合うべきところだからなあ。そんなんで対決する時点で、いかがなものかと思う。つーかJEITAにしてみりゃ「それがDRMっすよ!」ってなるのか。あー、もう。嫌だ嫌だ。
02:09 なんか、質問5のロジックは危険な香りがする。そのロジックは際限なく拡張させることが出来る。例えば「私的録音録画が自由であることからもたらされている利益」を「CDの私的再生が自由であることからもたらされる利益」と置換してみたり。
02:11 こないだ「ナガブロ」さんで著作物の「使用」と「利用」についてのエントリがあってためになったのだけれど、そこらへんを明確に区別しないまま権利者からの質問5のロジックを受け入れてしまうと大変なことになるな。
02:15 逆にいうと、そこらへんの区別さえきちんとなされているんだったら、わからないでもない。ただ、なんつーか、クリエイターが一方的に社会に利益を供給する立場にたった議論といえなくもない。
02:21 質問6についてはプレイスシフト・タイムシフトの問題と実質的に同一。質問7については、なんつーか、どうでもよすぎる。
02:22 と、ついさっき床清掃が終わった。事務所から出れる。タバコすってくる。
03:15 よっしゃ、帰宅った。
03:20 @shmk ただいまやすみなさーい。
03:25 @imakita_MF もちろん、きれーに引っ掛かりますよーw